ご縁があって知り合った大阪・貝塚の塩谷さん
櫛の職人さんです

圧縮桧の特性にいたく感心され、
『圧縮桧櫛』を作られました。
素晴らしい!!の一言です (^O^)
実は、塩谷さん、以前の話では、梅雨時くらいに
なったら試作を作ろうと思うとおっしゃってましたが、
気になって早めに試作されたようです。

塩谷さん曰く
「当初、もっと表面がざらつくかなと思ったけど、思い
の外しっとり感溢れる仕上がりになった」
暮らしのなかで、髪をすけばすくほどに、木で作られた
櫛は味わい深くなること間違いなし!圧縮桧櫛もおなじ!
特に、圧縮桧で作られたこの櫛、
手に馴染む感、言葉で言い表せられないほどの質感。
とてもとても優しい。 ほんとっ、素晴らしい!!

3枚も試作を頂戴してしまいました。
塩谷さん、ありがとうございます!!

一番手前だけは、塩谷さんがいつも製作されている
「本つげ櫛」です。どれもが、さすが職人づくりです!
正直、櫛には無頓着で過ごしてきましたが、
丁寧な仕事が施された木の櫛が、こんなにも人に
感動を与えてくれるんだということを感じ、
これからこの櫛がどんな風に風合いを増していくのか
本当に楽しみです!!
塩谷さん、現在HP作成を検討中ということで、
ネットで塩谷さんの櫛の数々を紹介できず
残念であります^^;
コメント
- by 櫛屋の塩谷です。
- 2013/05/19 4:52 PM
塩谷さま
こちらこそ、大変ご無沙汰しております。
圧縮桧が職人でいらっしゃる塩谷さんのお眼鏡に適う材料となっていることに大変嬉しく思っています。
HP拝見しました!
櫛の良さや特性を丁寧にご紹介されているページ、
とても参考になります。
turnoverのフェイスブックページでもご紹介させて
いただきますね。
https://www.facebook.com/turnoverjp
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
こちらこそ、大変ご無沙汰しております。
圧縮桧が職人でいらっしゃる塩谷さんのお眼鏡に適う材料となっていることに大変嬉しく思っています。
HP拝見しました!
櫛の良さや特性を丁寧にご紹介されているページ、
とても参考になります。
turnoverのフェイスブックページでもご紹介させて
いただきますね。
https://www.facebook.com/turnoverjp
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- by touch wood
- 2013/05/21 9:43 AM
コメントする
トラックバック
この記事のトラックバックURL
桧櫛をブログに掲載して頂きありがとうございました。
もっと早くにお礼をしたかったのですが、HP完成の報告と共に、と思っていましたら、随分と遅くなってしまいました。試作した桧櫛を大変気に入って下さり、大変
うれしく思います。これからも試作を続けていきたいと思っておりますでまた相談に乗って下さい。もう少し作業が進みましたらご連絡いたします。